100PAN関西練習参加者の皆さん、練習初日お疲れ様でした。
思ったよりもハプニングが少なかったし、目標としていたところまで達成しました。
とはいえ、自分のコンダクト能力はまだまだだなぁ・・・。
自分のコンダクト能力をもっと上げたい!
この日は関西だけの練習でしたが、こんなに多くの人数がいるバンドを指揮したことがなかったんですよ!!!
この体験が非常に勉強になりまして。
100PAN練習でコンダクターを務めさせてもらいましたが、とてもとてもとーーっても勉強になった。そして、もっと上手くコンダクトしたいと思った。
— keiichiroasato (@asatokei1) June 29, 2015
この体験はなかなか無いですよ。めちゃくちゃ勉強になりました。
コンダクターというのは「自分の動き」で「演奏者に出す音を引き出す。」
これですね。言葉では分かっていましたが実際にやってみるとまだまだですねー。
もっと色々な音を引き出せるようになりたい!!
100PANは僕にとっても難しいんです。だからこそ挑戦する。
参加者の皆さんも暗譜と演奏でとても大変だと思います。
だけど、大変だから楽しいんですよ!
僕も初めてのコンダクターで、とても大変!分からないことだらけです。
しかし、これが楽しい!!!
できないことに挑戦するのって、とても楽しいことです!!
僕は、今回の100PANを自分の成長の場に考えています。
なので、きっと頑張れば頑張った分だけ成長に繋がると思うんです。
自分の動きで数十人の出す音をコントロールするんですよ!!
演奏者の立場では分からなかったこと!!
これができるようになったら楽しいだろうな!!
トリニダードではアレンジャーとコンダクターとで違う人が担当することがあるんです。
アレンジャー:◯◯さん コンダクター:◯◯さん みたいな。
フェイスブックの方に書きましたが、
アレンジはまだできませんが、コンダクターなら自分に向いている気がするんです。
絶対もっと上手くなってやる!
頑張ろう!!!
後悔の無いように、本番で100%を出し切れるように今から準備していこうと思います!