ドイツのミュンヘンで開催されたCI 2014 13th International Conference on Cochlear Implants and Other Implantable Auditory Technologiesに参加してきました。
以下の記事から読み進めると分かりやすいです。
CI2014初日今回で3回目の国際学会です。
海外出張もだんだん慣れてきました。
トリニダードに行ったことを考えたら韓国もインドもドイツもラクな...
僕の研究員としての活動は以下にまとめています。
音楽感受研究所の研究員2015年3月をもって音楽感受研究所の研究員を卒業しましたが、僕にとって大きな意味のある研究所でした。
そういったことを忘れない為にも...
スポンサーリンク
人工内耳の国際会議CI2014記事一覧

CI2014初日今回で3回目の国際学会です。
海外出張もだんだん慣れてきました。
トリニダードに行ったことを考えたら韓国もインドもドイツもラクな...

CI2014-2日目。国際学会といってもこういうトラブルが起きる。僕、時差ボケに弱いんですよ。
今朝も深夜3時に起きて、4時に起きて、5時に起きて、朝食を食べるまでに4回ぐらい起きちゃいました。
...

CI2014で初めて拝見しました。Eポスター。今回の学会で新鮮だったのはコレ!!
Eポスター!
Das Terminal - Present digital co...
今回行ったミュンヘン、非常に過ごしやすい地域です。
街行く人も穏やかだし、変に干渉してこないし、いい意味で放っといてくれる。
そして、町並みがとてもキレイ。古い建築物と最新の技術が見事に融合していて非常に整った空気を感じました。


参加した国際・国内学会一覧

インドの国際学会APSCI2013に参加しました。インドの国際学会APSCI2013に参加しました。
6月に韓国のソウルで行われた国際耳鼻咽喉科世界会議(IFOS 2013)で突然...

第13回日本音楽療法学会学術大会に参加しました。毎年9月に行われる日本音楽療法学会学術大会に今年も参加してきます。
今年の開催日は9月6日・7日・8日で場所は鳥取の米子。明日、飛行機...

第14回日本音楽療法学会に参加しました〜一年に一度ガッツリ勉強する場所〜今年も音楽療法学会学術大会に参加してきます。
毎年参加して、今年で6回目ぐらいでしょうか。
毎年開催場所が違って日本各地に行けるので...
スポンサーリンク
スポンサーリンク